shamisenさんの嵐電キャッシュシリーズに挑戦しに行きました。
今回のパートナーはウチの息子です。
そして、今回は趣向を変えてiPhoneのジオキャッシングアプリを使わないことにして、代わりにキャッシュ情報を印刷した紙と、Googleマップの航空写真をMAXまで拡大して印刷した紙を持って探索することにしました。
これぞZerosenスタイル!
■3キャッシュ行きたかったのですが・・・
京都駅から地下鉄四条へ。そして阪急に乗り換えて阪急西院へ。そこから徒歩でようやく嵐電西院に到着(^^;
嵐電には初めて乗るのですが、うーん・・・。券売機はどこや?1dayチケットはどこや・・・?
駅の案内板をじーっと見ていると電車が入ってきたので、車掌さんに切符について聞いてみると、券売機というものは存在せず車内で運賃を支払うシステムであることを教えてもらいました。
そして、降りるときは「降りる」ボタンを押すと、次の停車駅で停めてくれるシステム。
へー、バスと同じやな!
それで、1dayチケットはどこで買えるのか聞いてみると、嵐電の始発駅でしか買えないとのこと・・・。
うーん、いったん四条大宮まで行くのか・・・。
おし!今日は1キャッシュのみで行こう。 決めた。 とりあえず乗るw
電車の中で考えました。
今日は1キャッシュのみなので、どのキャッシュに挑戦しようかなと。
嵐電キャッシュシリーズは現在3キャッシュ存在します。
・西大路三条キャッシュ
・山之内キャッシュ
・太秦キャッシュ
遠くまで行けて、FTFをゲットできる可能性が高い太秦キャッシュに挑戦することにしました。
■[GC1Z617] KYOTO-RANDEN (Uzumasa Kouryuji)
というわけで太秦広隆寺に到着。
人も多いし、交通量も多い。難しそう・・・。でも、探索開始ですw
キャッシュ情報によると、座標の精度が良くないらしいので探索範囲を広げることにしました。
駅から離れたところでゴソゴソ・・・、もっと離れてゴソゴソ・・・。
ん・・・? 離れすぎか(^^;
駅に戻ってヒントを見ることにします。
なるほど、だいたいポイントは絞れてきたので、周辺をゴソゴソしましたが見つからず。念入りに調べてみましたがそれらしき物が見つかりません。
息子が飽きてきたので今日のところはDNFということで引き返すことにしました。
探索時間は1時間くらい。結構探したんですけどね(^^; またリベンジしたいと思います。
そういえば、探索中にたまに見かけたこの電車。ゲゲゲの鬼太郎デザインの「化け電」と呼ばれる電車らしく、見た目だけでなく車内も面白い工夫がされているそうです。乗ってみたかったなー。
初嵐電の記念に息子と電車の2ショットを撮ってやろうと思ったのですが、いきなり変な?ポーズをしたので息子がはみ出た! たぶん、スパイダーマンのポーズかなw
キャッシュは見つかりませんでしたが、息子と初めて嵐電に乗れたので楽しかったです。オーナー様に感謝します。
2009年10月3日土曜日
KYOTO-RANDENキャッシュシリーズ(1st Stage)_091003
関連記事:
登録:
コメントの投稿 (Atom)
4 件のコメント:
息子さんとのキャッシュハント、
とても楽しそうですね。
小さなお子さんと一緒に1時間も探せるのはすごいですね。
うちの場合、息子の喜ぶ顔が見たいので見つけたら「あれじゃない~!」とさりげなく息子に発見させたいと思っているのですが、なかなか思うようにはできませんね。
親子で楽しむジオキャッシング、今後もブログ楽しみにしています!
shitoさん、コメントありがとうございます!
息子に発見させてやりたいですよね。
子供が飽きてくるとなんかプレッシャー感じます(^^;「うお!早く見つけてあげないと!」みたいなw
もう少し粘って探したかったんですけど・・・。
これからもよろしくお願いします。
大変遅いコメントですが、1日券の購入方法ですが、とりあえず電車乗って、始発駅の場合は電車でお金払わないで降りることができるので、そこで改札まで行って1日件ちょうだい!っていえば、無駄にせずに購入できます!ご参考に。
shamisenさん、コメントありがとうございます!
> 始発駅の場合は電車でお金払わないで降りることができるので、
なるほど、そうだったんですね。
四条大宮までの料金が発生するのかと思ってました。
質問した相手が運転手だったので、あまり時間を取らせてはいけないと思い、詳しく聞けなかったので勘違いしていました(^^;
これで嵐電ツアーが出来そうですw
ありがとうございます!
コメントを投稿